パラレル・コーディネイト(Parallel Coordinates)の事例を紹介します。
一般的な作例
1970年から1982年までに発売された車種についての、燃費(MPG)、気筒数、馬力、重量、発売年の相関

3 つの種のアヤメの花による 4 種類の測定値 (萼弁の長さ、萼弁の幅、花弁の長さ、花弁の幅)

主要研究領域における質の高い論文のシェア推移
一見折れ線グラフにみえますが、これも実はパラレル・コーディネイトなのです。

歴史的な作例
Alfred Inselbergさんによる論文以前に、作成されたチャートをここでは指すものとします。
Henry Gannett “General Summary, Showing the Rank of States, by Ratios, 1880”

バリエーション
3D

階層構造を持つ

Hierarchical Parallel Coordinates for Exploration of Large Datasets
ラディアルなレイアウト
軸の配置をラディアルなレイアウトにすると、パラレル・コーディネイトというよりレーダーチャートですね。

フィジカルなインスタレーション

ほかのチャートとのコンビネーション
Force-Directed Parallel Coordinates

パラレル・コーディネイト + アーク・ダイアグラム

パラレル・コーディネイト + 散布図

